「条件は悪くないはずなのに、応募が来ない」

 「やっと採用できたと思ったら、すぐに辞めてしまう」

こんな悩み、ありませんか?

実は最近、求職者が会社を選ぶ基準が変わってきています。給料の額だけじゃなく、「この会社、10年後も安心して働けるかな?」という視点で見られているんです。

若い世代ほど「将来の安心」を気にしている

終身雇用なんてもう期待できない時代。だからこそ、自分の将来は自分で考えなきゃいけない。そう思っている人が増えています。

そんな中で、退職金制度や老後のお金をサポートしてくれる会社は、やっぱり魅力的に映ります。「ああ、この会社は社員のことをちゃんと考えてくれてるんだな」って。

特に企業型確定拠出年金(企業型DC)みたいな仕組みがあると、「長く働ける場所」として見てもらえる可能性が高まります。

面接で伝わる「本気度」

企業型DCって、実は採用活動でも役に立つんです。

会社説明会や面接で「うちは企業型DCを導入しています」と伝えるだけで、応募者の反応が変わることがあります。制度の中身を詳しく理解していなくても、「社員の人生を本気で考えている会社なんだ」と感じてもらえるから。

口だけの「アットホームな職場です!」より、具体的な制度のほうがずっと説得力があるんですよね。

入社後の安心感が、定着率を上げる

採用できたら終わり、じゃないですよね。長く働いてもらえるかどうかも大事です。

企業型DCのような制度があると、入社時から退職後まで会社がサポートしてくれる安心感が生まれます。年齢や役職に応じて掛金を調整すれば、「この会社で頑張り続けよう」という気持ちも自然と強くなります。

結果的に離職率が下がれば、また新しく採用する手間もコストも減る。いいサイクルが生まれるわけです。

「うちみたいな小さい会社には無理でしょ?」と思ってませんか

よく聞く声です。でも実際には、従業員10人以下の会社でも導入しているところは増えています。

最近は専門機関のサポートも充実していて、設計から手続き、運用まで丸ごと任せられます。初期コストも抑えられるし、すでにある退職金制度や中退共と併用することもできます。

「いきなり全部変えるのは不安」という場合でも、柔軟に対応できる選択肢があるんです。

福利厚生は”守り”じゃなく”攻め”の投資

福利厚生って、どうしても「余裕がある会社がやるもの」って思われがちです。でも実は、採用力を高めるための攻めの施策でもあります。

特に、社員の未来を支える仕組みは、採用でも定着でも、会社の信頼づくりでも効果を発揮します。

「この会社なら安心して働ける」

そう思ってもらえるかどうかが、これからの採用のカギになっていくはずです。

 

退職金制度の見直しや企業型DCの導入について、「うちの会社だとどうなんだろう?」と気になったら、まずは相談してみませんか。費用感や制度設計について、個別にお話しできます。お気軽にどうぞ。

 

無料オンライン相談を予約する

お問い合わせはこちら